ヒューマノイド型ロボットUNIの製作日誌 0

書きこみ順は、古い物から新しい物の順です。


05.04.10
新2足ロボ

W6もキリのいいところまで出来たので、1つ新しく2足ロボを作ろうと図面を引き始めました。 以下に、現時点での構想をリストします。

  1. 材料はあるもので間に合わせる。
    (すでに解体したロボットの部品や、多めに買った スペア用の部品が2L2やW6を数台作れるくらい眠っているので、これを活用したいと 思います。)
  2. 上半身まで含めた合計自由度:12
  3. 目標全備重量:1kg以下
  4. RCサーボの機種:SRM1301×10、ERG−WR×2
  5. マイコン:H8/3069×1(メモリ2Mbyte)
  6. バッテリー:7.2V/700mAh Ni−MH×1
  7. 無線:完全自律にしたいので、無しの方向
  8. 第7回ROBO-ONEレギュレーションを満たす。
  9. 主要構造材料:いつもの1mm厚プラ板
  10. センサー:PG03×2、ADXL202×1、超音波距離センサ、C−MOSカメラ、 CDS、PSD等(2L2とW6のシステムに習う)

05.04.17
製作開始

05.04.24
腰の設計

05.05.06
新しいバッテリー

05.05.15
2L3の左脚の製作
名前の案

05.05.22
左脚の製作
腰の製作

05.05.29
腰の製作
マイコン等の取り付け方

RCサーボの機種選定の理由


05.06.05
胸の製作

05.06.12
胸の製作
サーボホーンの選択

05.06.19
骨盤の製作
脚の調整

05.06.26
腰の組み立て

05.07.03
腕の製作

05.07.10
腕の製作

05.07.17
頭の製作
重量オーバー
配線の作業開始

05.07.24
マイコンボードの製作

05.07.31
マイコンボードの製作

動力系統の配線

転落防止センサーの取り付け


05.08.07
制御系統の配線
RCサーボの破損
余談

05.08.13
ソフトの検討
VC6のソフト
VB6のソフト

05.08.21
関節パラメータファイルの設計
膝のパワーアシスト

05.08.28
関節パラメータファイルの入力
逆運動学計算関数の移植
膝のパワーアシスト用輪ゴムのバネ定数の測定

05.09.04
祝!歩行試験成功
膝のパワーアシスト

05.09.11
横歩き
起き上がり

05.10.10
バッテリーの変更

05.10.16
バッテリーの変更

05.10.23
Trevaの接続
Cdsの接続
加速度センサー(ADXL202)の接続
パワーアシスト用輪ゴムの調整
バッテリー電圧監視回路の追加
磁気コンパスの接続

05.10.30
PSoCの練習

05.11.06
プログラムとドキュメントの整理
歩行ルーチンの改善

05.11.13
モーション作成(座った状態から立つ)

05.11.20
モーション作成(クロカン歩き)
モーション作成(旋回)

05.11.27
モーション作成(スリップの少ない歩行)

05.12.04
バンパーの取付

05.12.11
モーションログ
転倒時のログ

05.12.18
マイコン用プログラムの整理
距離センサーの移設

05.12.25
自律モードのプログラミング

戻る
続きの日誌へ
ホームへ戻る